ご意見
・ご相談

日本共産党中野区議会議員団

ご意見・ご相談

区議団ニュース
NEWS

2025年特集号

日本共産党中野区議団ニュース2025年特集号(2025年3月15日)を発行しました
日本共産党中野区議団ニュース 2025年特集号


記事表題
 ・1.皆さんの要望が実現しました 新青梅街道・江古田4丁目に信号機と横断歩道を設置!
 ・2.信号機と横断歩道を求めてきた経緯

1.皆さんの要望が実現しました 新青梅街道・江古田4丁目に信号機と横断歩道を設置!

写真

地域の人々の取り組みが実る
 新青梅街道の江古田4丁目と沼袋のファミリーマート横を横断する新たな横断歩道と信号機が設置されました。
 江古田2丁目のガストの交差点から沼袋区民活動センターの交差点までの間、500m近く横断歩道がなかったので、年配の方や車いすを利用されている方々から「信号機があるところまで歩くのが大変」との声が寄せられていました。
 また、2021年に横断歩道がないところを小学生が渡り、はねられる事故がありました。
 2011年に私たちの前に新日本婦人の会の地域班が野方署に要望書を提出した時から運動が始まりました。
 2018年に地域の方々と「江古田4丁目交番前交差点に信号機の設置を求める会」(代表・鈴木庄吉)を立ち上げました。
 同会は、共産党の小杉区議(当時)とともに、3日間、8時間にわたり朝、昼、夕と横断状況の実態調査を行い、同年10月、野方署に小杉区議と要望書を提出しました。
 このような地域の方々の取り組みでみんなの要望がやっと実現できました。
 私たちの努力で暮らしやすい地域をつくることができる、その1つの成果だと思います。

 長年、運動に取り組んできた皆さんに感謝いたします。

 

【地域の方々の声】

  • 江古田4丁目 Aさん
    通勤時に回り道をしなければならず苦労していました。大分楽になります。
  • 沼袋2丁目 Oさん
    地域の方々が設置運動に取り組んでいると聞き、早くできないかと思っていました。出来ると聞き、運動の成果だとおもいました。
  • 江古田4丁目 Nさん
    毎週通院していますが、歩くのが不自由で新しい横断歩道ができるので本当に感謝です。
  • 江古田4丁目 Kさん
    江古田4丁目の交番前には歩道橋がありますが、年寄りにはなかなか渡れません。横断歩道はガストのところに行かないとありません。車が来ないのを見計らってわたっていました。
    とても不安でしたが、信号機と横断歩道ができると聞いて本当に安心しています。

 

【現地調査と申し入れ】

写真

小杉区議(当時)と調査

写真

警視庁に植木元都議が要望書を提出

 2018年4月「信号機の設置を求める会」と小杉区議(当時)が3日間調査を行った結果、新青梅街道を横断する人が1時間当たり26.6人、自転車が10.8人でした。
 同年10月、調査結果を警視庁野方署と警視庁(東京都)に示して歩行者の安全のために信号機と横断歩道の設置が不可欠だと要望してきました。

2.信号機と横断歩道を求めてきた経緯

写真

【要望実現のため粘り強い努力】

  • 2011年11月 私たちの前にも、「新日本婦人の会」の椎木藩が2011年と2013年と2度信号機の設置を求め、野方署に要望書を提出。
  • 2018年4月 地域の方が「江古田4丁目交番前交差点に信号機の設置を求める会」を結成(会長・鈴木)
    「会」と小杉区議(当時)が3日間、朝、昼、夕方の計8時間、実態調査を実施。
  • 2018年10月 警視庁(都)と野方署に同会が要望書を提出(小杉区議が同席)
  • 2019年1月 野方署と第三建設事務所の実地調査で歴史民俗資料館と小西酒店(当時)周辺に設置することに。
  • 2021年6月 道路を横断しようとした小学生がはねられる事故発生。
  • 2021年12月 「会」と小杉区議が野方署と第三建設事務所を訪問し、設置をする方向であることを改めて確認
  • 2022年6月 ファミリーマートの前に信号機を設置することが明らかに。小杉区議が第2回定例会で取り上げ、区は「要望の内容について、情報的共を行っている」と返答。
  • 2023年1月 野方署が実地調査を終え、信号機を設置する方向であることを確認。
  • 2023年12月 改めて進捗状況を警視庁に確認したところ、共産党中野区議団に24年に工事を発注すると連絡があった。
  • 2024年10月 野方署から信号機の発注契約が完了したと連絡。
  • 2024年11月 新青梅街道の歩道部分に横断歩道部分の工事が始まる。
  • 2025年3月 信号機と横断歩道の工事が完了
画像
画像

 

 

TOP